セミの鳴き声で目が覚めました。NintendoDS用ソフト『ジョニーの脱出大作戦』ディレクターのすぎもとです。こんにちわ。
・・・
実は、お腹痛くて、前回お休みをいただきました。すいません。
医者によると、ウイルス性腸炎だということでした。トイレの住人になっていました。
前回ミイラの話が少し出たので、お腹痛いのもあって今日はミイラの個人的疑問について。
「ミイラってなんで腐らないの?」
腐るということを正確に表すと「腐食」ということになります。
つまり腐るとは菌類の活動によって引き起こされる現象なのですが、ミイラの場合その活動を抑える工夫がされています。
死後、身体の腐敗が進行するよりも早く急激な乾燥(人体組織の50%以下)が起きると、細菌の活動が弱まる。脱水症状などの条件から死体の水分含有量が少ない場合にはミイラ化しやすい。自然発生ミイラが砂漠の砂の 中からみつかることが多いが、これは急速な乾燥をもたらす自然条件のほかに、そこにできる死体が脱水症状を起こして餓死するなどで死亡したものであるた め、死亡時の水分量がもとより少ないという条件が整っているからと考えられる。自然条件においては、成人一人がミイラ化するのに必要な期間は3ヶ月と言わ れている。こういった自然のミイラは全身が完全なミイラとなっている例は少なく、身体の一部分のみがミイラ化して残っている場合が多い。
--またまた、Wikipediaより
wikipedia先生は偉大です(笑)
ちょうど今お腹が痛くなって思ったのですが、「じゃあ腐りやすそうな内臓類ってどうしているの?」
答え:取ってました。
今私がイタイイタイの小腸ももちろんのことですが、心臓以外の臓器は抜き出されて特定の壷に収められていたそうです。その壷を「カノポス(カノプス)壷」と呼ぶそうです。なにやらファンタジーRPGのモンスターに出てきそうですね(笑)
エジプトではどうやら心臓が考える場所・理性の場所と捉えられていたそうなので、心臓はミイラと同じところに置かれたようです。そういえば、心臓を秤にかけている有名な壁画もありましたよね。
そこで、もう一つ疑問。
「じゃあ脳は?」
と思いましたが、どうやら脳は「鼻水製造機」と解釈されていたようです(笑)
私が鼻をかむと、脳みそが出て行ってしまう感覚を覚えるのは、どうやら古代エジプト人の魂が宿っているせいなのでしょうか?(心臓に)

...
え? そんなことはない?(笑)
というわけで、
古代王からの呪い! 『ジョニーの脱出大作戦』は2008年8月28日にサクセスから発売です。よろしくお願いします。
・・・
実は、お腹痛くて、前回お休みをいただきました。すいません。
医者によると、ウイルス性腸炎だということでした。トイレの住人になっていました。
前回ミイラの話が少し出たので、お腹痛いのもあって今日はミイラの個人的疑問について。
「ミイラってなんで腐らないの?」
腐るということを正確に表すと「腐食」ということになります。
生体由来物質に細菌や真菌(特にカビ類)が取り付き、その物質を消化吸収して侵食する状態を腐食とよぶことがある。また、生物的腐食を「腐食」、それ以外のものを「腐蝕」として区別することもある。細菌や真菌が増殖し置換されて行くので、外見あるいは構造が損なわれる。通常は外部に分泌された酵素により生体由来物質が消化分解される。
生物学的腐食を防ぐには殺菌処理を定期的に施す必要がある。
つまり腐るとは菌類の活動によって引き起こされる現象なのですが、ミイラの場合その活動を抑える工夫がされています。
死後、身体の腐敗が進行するよりも早く急激な乾燥(人体組織の50%以下)が起きると、細菌の活動が弱まる。脱水症状などの条件から死体の水分含有量が少ない場合にはミイラ化しやすい。自然発生ミイラが砂漠の砂の 中からみつかることが多いが、これは急速な乾燥をもたらす自然条件のほかに、そこにできる死体が脱水症状を起こして餓死するなどで死亡したものであるた め、死亡時の水分量がもとより少ないという条件が整っているからと考えられる。自然条件においては、成人一人がミイラ化するのに必要な期間は3ヶ月と言わ れている。こういった自然のミイラは全身が完全なミイラとなっている例は少なく、身体の一部分のみがミイラ化して残っている場合が多い。
--またまた、Wikipediaより
wikipedia先生は偉大です(笑)
ちょうど今お腹が痛くなって思ったのですが、「じゃあ腐りやすそうな内臓類ってどうしているの?」
答え:取ってました。
今私がイタイイタイの小腸ももちろんのことですが、心臓以外の臓器は抜き出されて特定の壷に収められていたそうです。その壷を「カノポス(カノプス)壷」と呼ぶそうです。なにやらファンタジーRPGのモンスターに出てきそうですね(笑)
エジプトではどうやら心臓が考える場所・理性の場所と捉えられていたそうなので、心臓はミイラと同じところに置かれたようです。そういえば、心臓を秤にかけている有名な壁画もありましたよね。
そこで、もう一つ疑問。
「じゃあ脳は?」
と思いましたが、どうやら脳は「鼻水製造機」と解釈されていたようです(笑)
私が鼻をかむと、脳みそが出て行ってしまう感覚を覚えるのは、どうやら古代エジプト人の魂が宿っているせいなのでしょうか?(心臓に)

...
え? そんなことはない?(笑)
というわけで、
古代王からの呪い! 『ジョニーの脱出大作戦』は2008年8月28日にサクセスから発売です。よろしくお願いします。